
「ブログを始めた」「Twitterで発信している」
そんなひとは、アイコンをしっかりと作りましょう。
【アイコン】は、ネットでの自分の顔です。
その顔で、自分を覚えてもらったり、さらには自分のイメージを作ることにもなります。とても大事なことなので、しっかり考えて作成してくださいね!
☆【ココナラ】について詳しく知りたいひとは『自分だけの可愛いアイコン作成!【ココナラ】で簡単に作成を頼んじゃおう♪』を読んでください。
ブロガー・アフィリエイターなら【アイコン】にもこだわろう!

私のようにブログやサイトを作っているひとは、Twitterや自分のブログで活躍させられる【アイコン】をひとつは持っているほうがいいですね。
前回、お世話になったおとろさんに、リピートさせてもらったので、そのお話をしていきたいと思います。
目次
-
1、【アイコン】作成依頼の方法
①ココナラの画面を開き、【会員登録】または【ログイン】をする。
☆【会員登録】の方法を知りたい方は「【ココナラ】無料会員登録はとっても簡単」をお読みください。
②「カテゴリから探す」⇒「似顔絵・イラスト」⇒「アイコン作成」を選択していく
③「アイコン作成」の「出品サービス」の一覧から、自分で『これだ!』と思うものを探し出す
※ここまでは【無料】でできます。
☆POINT:つまり、この時点で気に入ったイラストが見つけられなければ、一度保留しておくことも可能です。
☆POINT2:好きなデザインを探すとき、『値段』を絞ってから見ていくと探しやすいです。
1回目の依頼のとき、ほんわかした雰囲気に惹かれて、私は『おとろ』さんを選択しました。
さらに2回目、Twitterの【固定ツイート】で新しいアイコンを使いたくて、イラストを統一するために『おとろ』さんをリピートさせてもらいました。
④「サービス内容」をしっかり読む
イラストレーターさんにも、得意不得意があります。
自分が頼みたいものを描いてくれそうか、追加オプションが必要か、しっかり読み込んでから依頼するようにしましょう。
もし必要なら、依頼前に「ダイレクトメッセージ」をするようにしましょう。
※ページ上方のイラストレータさんのアイコンをクリックすると、『プロフィールページ』に飛び、そこから「ダイレクトメッセージ」ができます。
⑤すべて納得したら、「購入画面に進む」をクリックする
⑥支払い方法を選ぶ
☆詳しい支払い方法を知りたいひとは『支払い方法を教えて!【ココナラ】でアイコン作成』を読んでください。
⑦「確定する」をクリックしたら依頼完了!
依頼が完了すると、自分と依頼した相手のみの【非公開トークルーム】でやりとりができるようになります。
ここで、細かいイメージを伝えたり、ラフ(下描き)を見せてもらって修正や色の要望も伝えたりできるので、しっかりやりとりをして、自分のお気に入りのアイコンに仕上げてもらいましょう。
今回は、『おとろ』さんにこんな感じに仕上げてもらいました。

その後、文字入れをして私のTwitterの【固定ツイート】はできあがりました♪

※Twitterやってる方は、ぜひフォローしてくださいね⇒(@ohanamaru_g)
2、【ココナラ】のメリット
ここからは、私が【ココナラ】を使って感じたメリットを伝えていきます。
メリット1:会員登録無料
「もし好きなイラストが見つからなかったら…」と心配することなく、【会員登録】ができます。
メリット2:好きなイラストを探せる
【ココナラ】はとても登録者数の多いサービスで、
◎ユーザー数70万人
◎累積取引件数200万件 (株式会社ココナラより)
なので、「出品サービス」のイラスト一覧もたくさん出てきます。
メリット3:「トークルーム」で要望を直接伝えられる
ブロガーだと、ブログに使ったり、Twitterに使ったり、いろんな場面で使うことが多いので、
◎ポーズを指定したい
◎色にこだわりたい
◎アイコンに何か物や動物を持たせたい
など、細かい要望があると思います。
そんな時、作成者と直接お話できる「トークルーム」は本当に便利です。
私も、おとろさんにいろいろ要望をお伝えしました。わがままでスミマセンでした…^^;
メリット4:データですぐに納品してもらえる
やり取りがPC上なので、納得するアイコンに仕上がったら、そのまま納品してもらうことができます。
ブログやTwitterに使いたいひとには、このスピードがとても嬉しいですね。
3、【ココナラ】のデメリット

ここからは、「これはデメリットになるかな~?」と感じたことをお伝えします。
デメリット1:500円~とはいえ有料
アイコン作成が無料でできることもあるので、「有料がイヤだな」というひとにはおすすめできません。
デメリット2:相手がどんな人かわからないという不安
ネット上のやり取りなので、相手がどんな人がわかりません。その不安は常にあります。
アイコン作成依頼をするときは、相手の「評価」をしっかり確認するしかありません。
☆キャンセルについて気になるひとは『【ココナラ】でアイコン作成!でもキャンセルはできるの?』を読んでください。
デメリット3:「トークルーム」でのやり取りが面倒くさい
私はおとろさんとのやり取りを楽しんでしていたのですが、人によってはそのやり取り自体を面倒くさく感じるかもしれません。
4、こんなひとに【ココナラ】はおすすめ♪

というわけで、【ココナラ】でアイコン作成をおすすめするのはこんなひとです。
◎どうしても自分だけのアイコンが欲しい
◎お金を払っても構わないから、納得できるアイコンが欲しい
◎特別なポーズを描いてほしい
◎特別な物・動物を持ったイラストを描いてほしい
◎細かい要望を聞いてほしい
◎なるべく早く納品してほしい
5、まずはお気に入りを探してみよう!

と、こんな感じで【ココナラ】は上手に使えば、スピーディーに自分のお気に入りアイコンを手に入れることができます。
ブログやTwitterに、自分だけのアイコンを登場させたいひとは、ぜひ【ココナラ】に登録して好きなイラストを探してみてくださいね♪